
アンティーク着物とは
昭和初期前後に作られた着物のうち、特に状態の良く希少価値の高いものを言います。
特に、大正浪漫や昭和レトロと呼ばれる花柄や幾何学模様、またアールヌーボやアールデコと言ったヨーロッパの美術史を意識したデザインなどが人気です。種類として、先染めの銘仙や御召(縫取り御召)、生地が非常にしなやかな錦紗などがあり、紅絹(もみ)と言われる赤い裏地が付けれられていることが多いです。また袖丈も長く、お洒落さをさらに強調した仕立てになっています。

(1)電話、インターネットで申込み
電話またはインターネットでご来店の日程や人数、プランをお伝えください。
また、プレミアムプランをご希望の方はスタイリングタイトルも一緒にお願いいたします。
オプション(ヘアメイクや撮影)をご希望の方もお伝えください。
(2)ご来店
当店カウンターにて、申込者のお名前をお伝えください。
※当日受付の際、本人確認をさせて頂きますので身分証明書をご持参ください。
(3)コーディネート
スタンダードプランの方は、
季節に合わせた当店のセレクションから、お好きな色柄のアンティーク着物や帯・小物をお選びください。スタッフによりスタイリングアドバイスもさせて頂きますのでご安心ください。
プレミアムプランの方は、
ご予約時にお聞きしたスタイリング一式をご用意させて頂きます。
(4)着付け
当店公認着付師が、丁寧に着付けさせて頂きます。特に、アンティーク着物の着付けは技術が必要であり、練習を重ねたスタッフにより着付けさせて頂きます。
(5)お出かけ
会計を済ませて、お出かけください。
京都のオススメスポットを知りたい方はスタッフにお聞きください。
(6)ご返却
当日の返却は18:00迄です。
翌日返却の場合は、翌日の13:00迄の返却となっております(別途2000円)
・通常のクリーニングでは落ちない特殊な汚れ(油性汚れ、ワイン、血液など)
・使用困難となるダメージ(タバコの焼焦げ、水濡れによる縮みなど)
・時計やブレスレットなど、装飾品による袖内側の糸の引きつれ
・引きずることなどによっておこる裾周辺の擦れ
・香水などの強い匂い移りによる匂い除去
※ ご請求金額は、汚れの程度と商品の状態により異なります。
※ 一般の方が市販の薬品などで汚れを落とそうとすると更に汚れが落ちにくい状態となり、ご請求金額が大きくなる可能性があります。ご注意ください。
※ 商品を破損・紛失された場合は、レンタル代金と別途費用をご請求させていただきます。
※ 汚れや破損・紛失の場合は当店の定めた金額をご請求させて頂きますのでご了承ください。
※ レンタルに含まれる草履およびバッグを破損・紛失された場合、以下の追加金額をご請求させて頂きますので、何卒ご了承ください。
草履:3,000円、バッグ:3,000円