新型コロナウィルス感染対策について
新型コロナウィルスの感染防止に努めながら、通常営業をしております。 お客様に安心してご来店して頂くため、 当面 […]
新型コロナウィルスの感染防止に努めながら、通常営業をしております。 お客様に安心してご来店して頂くため、 当面 […]
年末年始のお休み 年末年始のお休みは以下の通りです。 2021年12月29日(水)から 2022年1月5日(水 […]
特別処置法に基づく『緊急事態宣言』の発令を受け、当面の間、業務形態を『完全予約制』で対応させて頂きます。 予約 […]
令和3年3月3日発行の京都新聞夕刊一面に、宮川徳三郎商店がサポートする伝統工芸ユニット「匠NewStandar […]
宮川徳三郎商店は、今年も着物を通して皆様を元気にさせる存在でありたいと思っております。 昨年は、今年に花を大き […]
年末年始は、以下の日程でお休みさせて頂きます。12月30日(水)〜1月6日(水)1月7日(木)からは通常営業致 […]
当店は、新型コロナウィルスの感染防止に努めながら営業をしております。 感染防止のため、当面全てのお客様を【完全 […]
京都新聞に掲載 京都新聞(5月16日分朝刊)に、当店の国産デニムで仕上げた立体マスクを紹介して頂きました。 こ […]
京都国際映画祭とは 京都にまつわる映画やアートを一挙に見て回れる映画フェスで、アートプランニングには芸人であり […]
8月最後のツナガリナイトは、50回目を記念して芸人/アートプランナーのおかけんたさんがトークゲストとして来店し […]
8月17日から19日までの3日間お休み致します。 上記の日程以外(定休日を除く)は通常営業しておりますので、久 […]
こども祝い着レンタルをキャンペーン期間中にご予約で、レンタル料金を最大5,000円OFF! キャ […]
京都の匠を紹介するyoutube番組「すいっちょんの匠にswitch on」にて 宮川徳三郎商店の店主徳三郎が […]
新元号「令和」第一弾企画。 当店の倉庫にギッシリ詰まった着物や帯から厳選し、 ゴールデンウィーク特別価格にて大 […]
桂駅から徒歩3分の近さ 阪急桂駅から徒歩3分の立地にある当店。 近いとはいえ、迷わずに来ていただくために、動画 […]
まず動画をご覧ください きっとアナタの武器になるデニム着物です。 時間を切り取ったデニム着物とは […]
海外から来られるお客様に向けて、英語でのプロモーションビデオを作製しました。 プロモ−ションビデオの内容は・・ […]
ちょっと前の話ですが、当店の壁は、昨年の夏に子どもが夏休みの時に一緒に塗り替えました。私、徳三郎が元船大工をし […]
当店は、桂離宮に一番近いレンタル着物を取り扱う着物屋さんです。旅の目的が、その土地の歴史や空気を感じることであ […]
当店では、お客様のご予定に合わせた時間帯に、店主が時間通りに着付けをさせて頂きます。 また、腰ひもをはじめ枕や […]
3月7日から9日まで、ホテルカンラ京都にて開催される工芸のための展示会「DIALOGUE」にチームで参加します […]
2月2日(土)開催されたグランキャバレ井筒安にて当店は衣装協力致しました。 老舗旅館井筒安にて、バーレスクダン […]
初めての試みであるエイジング加工のデニム着物制作、順調に加工が進んでおります。 スレやほころびで使用感を出した […]
昨年は、沢山の方々にお越しいただき、イロトリドリの着物スタイリングを楽しんで頂きました。 当店の着物レンタルは […]
ハードにエイジング加工したデニム着物のサンプルが仕上がってきました。 先日の大阪堺にて開催された職人技のイベン […]
今年も沢山の出会いと着物文化を広めるチャンスを頂戴し誠に感謝しております。 今年もあとわずかになりましたが、来 […]
桂で知らなかったモノ・コト・ミセに出会う! 個性光る各会場を巡り、新しい出会いや発見を通じて桂の威力を感じよう […]
呉服屋として創業115年。 宮川徳三郎商店として早15年。 皆様に日頃の感謝を込めて、 細やかながらパーティー […]
8月のお盆休みを利用し、店玄関の改装を致しました。 今まで靴を脱いでいただく場所が狭かったため、団体で来ていた […]
【台風接近の為、開催を中止致します】 【地蔵盆ナイト2018】 京都の夏の風物詩、地蔵盆。 この行事があると、 […]
8月14日(月)から8月20日(月)まで、店舗内のリニューアル工事のためお休みいたします。 長年、板間の玄関部 […]
いよいよ夏が始まりましたよ。 着物を着るのはちょっとアツイ!っていう方でも ゆかたを着ることは夏の風物詩ですね […]
今年度の浴衣販売、開始いたしました。 何百ある色柄の中から、 徳三郎好みの浴衣のみをセレクトし、 店頭にて販売 […]
同志社大学の高橋ゼミより、先生と学生3名が来店し、これからの着物販路拡大について話し合いました。 学生さんから […]
昨年秋に太秦映画村で開催されました太秦江戸酒場にて、狐の嫁入りの構成・演出を担当しました。 以前に実演した花嫁 […]
宮川徳三郎商店は(当時は宮川商店)は明治36年、初代店主宮川徳三郎により京都室町(新町松原界隈)にて呉服商とし […]